リンク |
新着 |
MS回数 |
講話者 |
テーマ (講話タイトル) |
講話日 |
 |
予定 |
第555回 |
山内 陽子 氏 |
「 倫理での学びは全て 『宇宙の法則』でした 」 |
令和7年04月01日 |
 |
 |
第554回 |
山田 憲市 氏 |
「 繁栄への学び 」 |
令和7年03月24日 |
 |
 |
第553回 |
高井 一至 氏 |
「 倫理と武士道精神パート2〜感謝の心と平和への祈り〜 」 |
令和7年03月11日 |
 |
 |
第552回 |
三宅 俊輝 氏 |
「 倫理の学びとコーチングが人生に与える影響 」 |
令和7年03月04日 |
 |
|
第551回 |
高市 宜美 氏 |
「 家なし生活からサロン建設 新願成就メンタリティ 」 |
令和7年02月25日 |
 |
|
第550回 |
福田 正彦 氏 |
「 感染症について、西条市の救急医療について 」 |
令和7年02月18日 |
 |
|
第549回 |
村上 尊宣 氏 |
「 倫理で救われた我が人生 」 |
令和7年02月04日 |
 |
|
第548回 |
東納 英一 氏 |
「 おかげ意識が人生を変える 」 |
令和7年01月20日 |
 |
|
第547回 |
大谷 晶一 氏 |
「 3年越しの得るは捨つるにあり 」 |
令和7年01月14日 |
 |
|
第546回 |
戸田 益子 氏 |
「 和の文化と着物との関わり 」 |
令和7年01月07日 |
 |
|
第545回 |
菅 秀 昭 氏 |
「 倫理との出会い 」 |
令和6年12月17日 |
 |
|
第544回 |
坂下 正和 氏 |
「 倫理と私 」 |
令和6年12月10日 |
 |
|
第543回 |
なかしまちはる氏 |
「 刑事(デカ)流子育て論 」 |
令和6年12月03日 |
 |
|
第542回 |
長 尾 渚 氏 |
「 幸せの近道 」 |
令和6年11月19日 |
 |
|
第541回 |
松 田 賛 氏 |
「 惟神2 」 |
令和6年11月12日 |
 |
|
第540回 |
岡田 晃太 氏 |
「倫理を学んで気付いたこと 〜 コレが夫婦反鏡なのね〜」 |
令和6年11月05日 |
 |
|
第539回 |
深見 聡志 氏 |
「 企業における防災 」 |
令和6年10月22日 |
 |
|
第538回 |
岡野 ゆき 氏 |
「 整う心 整う体 」 |
令和6年10月08日 |
 |
|
第537回 |
鍋井 梨沙 氏 |
「 一期一会 〜 倫理でツナガル 〜 」 |
令和6年10月01日 |
 |
|
第536回 |
西田 晃一 氏 |
「 サッとやれば、すぐ終わる 」 |
令和6年09月17日 |
 |
|
第535回 |
村上 さとこ 氏 |
「 なぜ、四国中央市で子どもの夢が次々と叶っているのか? 」 |
令和6年09月10日 |
 |
|
第534回 |
安形 梨沙 氏 |
「 仕事も家庭も倫理も夫婦二人三脚 」 |
令和6年09月03日 |
 |
|
第533回 |
石動 敬子 氏 |
「 食で子ども・地域・企業を繋ぎ、 『食育のまち、西条』を目指す 」 |
令和6年08月27日 |
 |
|
第532回 |
片 岡 仁 氏 |
「 倫理と出会って 」 |
令和6年08月20日 |
 |
|
第531回 |
金崎 義真 氏 |
「 地方再生と寺院 」 |
令和6年08月06日 |
 |
|
第530回 |
吉増 千英子 氏 |
「 食は人の天なり! エシカルでツナガリズム! 」 |
令和6年07月23日 |
 |
|
第529回 |
岩 井 昴 氏 |
「 倫理と志 」 |
令和6年07月16日 |
 |
|
第528回 |
首 藤 洋 氏 |
「 日本酒の新しい楽しみ方 」 |
令和6年07月02日 |
 |
|
第527回 |
三 浦 颯 氏 |
「 農業と大和心 」 |
令和6年06月18日 |
 |
|
第526回 |
田中 繁幸 氏 |
「 打つ手は無限 」 |
令和6年06月11日 |
 |
|
第525回 |
岡田 紀夫 氏 |
「 どうしたら倫理がみにつくか 」 |
令和6年06月04日 |
 |
|
第524回 |
有馬 貴志 氏 |
「 反始慎終 」 |
令和6年05月21日 |
 |
|
第523回 |
湯 浅 顕 氏 |
「 お遍路とは何か/お遍路入門 」 |
令和6年05月14日 |
 |
|
第522回 |
眞 鍋 明 氏 |
「 百年企業として大切にしてきたこと 」 |
令和6年05月07日 |
 |
|
第521回 |
曽我部 卓也 氏 |
「 独立自尊の商売人になるために 」 |
令和6年04月16日 |
 |
|
第520回 |
十亀 かね代 氏 |
「 柑橘ソムリエが語る柑橘の魅力 」 |
令和6年04月9日 |
 |
|
第519回 |
金 光 史 氏 |
「 地域のお客様と共に成長した私たちの農業とこれから 」 |
令和6年04月02日 |
 |
|
第518回 |
徳江 秀雄 氏 |
「 生きぬく力 」 |
令和6年03月26日 |
 |
|
第517回 |
吉本 利栄子 氏 |
「 富士研に行って来ました 」 |
令和6年03月19日 |
 |
|
第516回 |
重松 宗孝 氏 |
「 創業70周年 倫理17000認定企業の責任を胸に 」 |
令和6年03月05日 |
 |
|
第515回 |
村山 明子 氏 |
「 企業は人なり 〜人は何のために生きるか〜 」 |
令和6年02月20日 |
 |
|
第514回 |
浦 百香里 氏 |
「 倫理と私 」 |
令和6年02月13日 |
 |
|
第513回 |
矢野 真弓 氏 |
「 倫理指導を受けて 」 |
令和6年02月06日 |
 |
|
第512回 |
前田 陽一郎 氏 |
「 倫理との出逢い『明朗な心』 」 |
令和6年01月23日 |
 |
|
第511回 |
鎌倉 美穂 氏 |
「 25歳でのエステ開業と恐竜レース 」 |
令和6年01月16日 |
 |
|
第510回 |
高井 一至 氏 |
「 倫理に繋がる武士道精神と坂村真民先生の颯声を聴く 」 |
令和6年01月09日 |
 |
|
第509回 |
今井 博志 氏 |
「 もうすぐ還暦 」 |
令和5年12月19日 |
 |
|
第508回 |
中 西 浩 氏 |
「 3 対 1 」 |
令和5年12月12日 |
 |
|
第507回 |
鈴木 直之 氏 |
「 君たちはどう「配る」か〜あなたがつくるまちの未来〜 」 |
令和5年12月05日 |
 |
|
第506回 |
横手 久則 氏 |
「 許されて生きる 」 |
令和5年11月21日 |
 |
|
第505回 |
高山 和真 氏 |
「 どうして移住引き籠りサラリーマンだった僕が、路上ライブの旅をするようになったのか。 」 |
令和5年11月14日 |
 |
|
第504回 |
潮見 友章 氏 |
「 私の人生を変えた出逢い 」 |
令和5年11月07日 |
 |
|
第503回 |
森高 亜矢子 氏 |
「 内からのサインに気づく3つのこと 」 |
令和5年10月24日 |
 |
|
第502回 |
山下 真弘 氏 |
「 0ベースの知識からInstagram1万フォロワーへ 〜コツコツが未来のジブンを決める〜」 |
令和5年10月10日 |
 |
|
第501回 |
飯塚 秀夫 氏 |
「 小さなことに磨きをかける〜凡事徹底で人間力の向上〜 」 |
令和5年10月03日 |
 |
|
第500回 |
山本 ちさと 氏 |
「モーニングセミナー500回記念 茶道の心は倫理の心」 |
令和5年09月19日 |
 |
|
第499回 |
越智 紀方 氏 |
「 出逢いは、必然であると思う 」 |
令和5年09月12日 |
 |
|
第498回 |
安 形 真 氏 |
「 命の意味を見出すこと 」 |
令和5年09月05日 |
 |
|
第497回 |
二川 正志 氏 |
「 死は生なり 」 |
令和5年08月22日 |
 |
|
第496回 |
森 一 司 氏 |
「 少林寺拳法とは 」 |
令和5年08月08日 |
 |
|
第495回 |
渡邊 真希 氏 |
「 人生レッスン 〜わたしの未来を信じるチカラ〜 」 |
令和5年08月01日 |
 |
|
第494回 |
井上 信弘 氏 |
「 仕事と自然と倫理と 」 |
令和5年07月18日 |
 |
|
第493回 |
土居 浩之 氏 |
「 純粋倫理を世の中の常識にするために 」 |
令和5年07月11日 |
 |
|
第492回 |
一色 一成 氏 |
「 個性の正体、見つけたんです 」 |
令和5年07月04日 |
 |
|
第491回 |
永田 光春 氏 |
「 77歳で挑んだ赤い大地とキリマンジャロ登山 」 |
令和5年06月20日 |
 |
|
第490回 |
長江 勇樹 氏 |
「 倫理と共に 」 |
令和5年06月13日 |
 |
|
第489回 |
仲田 英里 氏 |
「 会長を拝命して 」 |
令和5年06月06日 |
 |
|
第488回 |
戸田 佑基 氏 |
「 令和のビジネスモデルの設計とSNSの活用方法 」 |
令和5年05月23日 |
 |
|
第487回 |
松村 光雄 氏 |
「 まちづくりとの関わり方 」 |
令和5年05月16日 |
 |
|
第486回 |
宮内 秀樹 氏 |
「 出足は鋭く、引き足は早く 」 |
令和5年05月09日 |
 |
|
第485回 |
宮 川 集 氏 |
「 得るは捨つるにあり 」 |
令和5年04月18日 |
 |
|
第484回 |
渡邊 栄子 氏 |
「 チャレンジする女性 」 |
令和5年04月11日 |
 |
|
第483回 |
関野 邦夫 氏 |
「 私のポストコロナの世界 」 |
令和5年04月04日 |
 |
|
第482回 |
岩渕 加代子 氏 |
「 パーキンソン病とムクナ豆 」 |
令和5年03月28日 |
 |
|
第481回 |
桑村 拓矢 氏 |
「 地方商品のブランディング 」 |
令和5年03月14日 |
 |
|
第480回 |
松森 悦子 氏 |
「 身近な実践に心をこめる 」 |
令和5年03月07日 |
 |
|
第479回 |
山下 太郎 氏 |
「 子女名優 」 |
令和5年02月21日 |
森 誠 氏 |
「 10年先の自分を褒められるように 」 |
 |
|
第478回 |
安 形 真 氏 |
「 富士研で得たもの 」 |
令和5年02月14日 |
 |
|
第477回 |
石鎚 山太郎 氏 |
「 私がヤッホー!霊峰!恋する胸筋!石鎚山太郎になったわけ 7 」 |
令和5年02月07日 |
 |
|
第476回 |
由佐 紹二 氏 |
「 親子の倫理 」 |
令和5年01月24日 |
 |
|
第475回 |
村上 三枝 氏 |
「 成功者から学ぶ人生を好転させる方法 」 |
令和5年01月17日 |
 |
|
第474回 |
玉井 敏久 氏 |
「 LOVE SAIJO まちへの愛が未来をつくる 」 |
令和5年01月10日 |
 |
|
第473回 |
安藤 和浩 氏 |
「 人間万事塞翁が馬 」 |
令和4年12月20日 |
 |
|
第472回 |
伊藤 義男 氏 |
「 100Kmウォーキングの挑戦 」 |
令和4年12月13日 |
 |
|
第471回 |
高橋 啓一 氏 |
「 純粋倫理の核心 」 |
令和4年12月06日 |
 |
|
第470回 |
小西 敏之 氏 |
「 倫理とモーニングセミナーと私 」 |
令和4年11月15日 |
 |
|
第469回 |
宮内 秀樹 氏 |
「 反始慎終 」 |
令和4年11月08日 |
 |
|
第468回 |
友 澤 明 氏 |
「 小松藩と篤山先生 」 |
令和4年11月01日 |
 |
|
第467回 |
久万田 昌弘 氏 |
「 ホワイト企業を目指して 」 |
令和4年10月25日 |
 |
|
第466回 |
山内 政志 氏 |
「 地元農業への思い 」 |
令和4年10月11日 |
 |
|
第465回 |
田中 修司 氏 |
「 改心した男 〜幹事長になって得たもの〜 」 |
令和4年10月04日 |
 |
|
第464回 |
安 永 隆 氏 |
「 自分ができること、やるべきこと 」 |
令和4年09月20日 |
 |
|
第463回 |
高橋 瑛士 氏 |
「 知っておきたい投資の基本 」 |
令和4年09月13日 |
 |
|
第462回 |
安 形 真 氏 |
「 ともに学び、行動する西条西倫理法人会を目指して 」 |
令和4年09月06日 |
 |
|
第461回 |
山本 ちさと 氏 |
「 会長職3年+αを振り返って 」 |
令和4年08月23日 |
 |
|
第460回 |
高井 一至 氏 |
「 エリックバーン博士の幸せの心理学 」 |
令和4年08月09日 |
 |
|
第459回 |
古川 雅巳 氏 |
「 タテヨコ十字の経営パワー 」 |
令和4年08月02日 |
 |
|
第458回 |
高橋 良光 氏 |
「 私の履歴書 」 |
令和4年07月19日 |
 |
|
第457回 |
近藤由喜子 氏 |
「 人生ドラマ〜いのち〜 」 |
令和4年07月11日 |
 |
|
第456回 |
松本 正富 氏 |
「 希望の明日を切り拓こう! 」 |
令和4年07月04日 |
 |
|
第455回 |
檜垣 有政 氏 |
「 11年皆勤の私が見た、今治市倫理法人会 〜天下不如意、恒十居七八〜 」 |
令和4年06月21日 |
 |
|
第454回 |
松本 光司 氏 |
「 苦難の捉え方 」 |
令和4年06月14日 |
 |
|
第453回 |
井上 隆寿 氏 |
「17か条を解く。15・信ずれば成り、憂えれば崩れる〜信成万事〜」 |
令和4年06月07日 |
 |
|
第452回 |
白木 秀典 氏 |
「 残りの人生でやりたい事 」 |
令和4年05月24日 |
 |
|
第451回 |
中 城 敏 氏 |
「 中村文昭学長のご縁紡ぎ大学で学んだこと 」 |
令和4年05月17日 |
 |
|
第450回 |
平井 芳和 氏 |
「 反始慎終 」 |
令和4年05月10日 |
 |
|
第449回 |
中岡 富茂 氏 |
「 倫理を勉強すると儲かりますか? 」 |
令和4年04月19日 |
 |
|
第448回 |
石田 将太郎 氏 |
「 治療家としての想い 」 |
令和4年04月12日 |
 |
|
第447回 |
橘 眞理子 氏 |
「 倫理の学びを実践する(いかす)ことが最良の道 」 |
令和4年04月05日 |
 |
|
第446回 |
玉井 博文 氏 |
「 縁尋機妙 多逢聖因 」 |
令和4年03月15日 |
 |
|
第445回 |
首藤 元嘉 氏 |
「 夢を追いかける 」 |
令和4年03月08日 |
 |
|
第444回 |
徳永 康子 氏 |
「 鳥インフルエンザを経験して 」 |
令和4年03月01日 |
 |
|
第443回 |
井上 正章 氏 |
「 生きる 」 |
令和4年02月22日 |
 |
|
第442回 |
今井 博志 氏 |
「 つながることの素晴らしさ 」 |
令和4年02月15日 |
 |
|
第441回 |
井上 正章 氏 |
「 地域農業を考える 」 |
令和4年02月08日 |
 |
|
第440回 |
岡田 紀夫 氏 |
「 コロナ禍の中、倫理マンとしてどう乗り越えるか 」 |
令和4年01月25日 |
 |
|
第439回 |
村上真清夫 氏 |
「 宿の歴史とアフターコロナにおける新たな取り組み 」 |
令和4年01月18日 |
 |
|
第438回 |
玉井 敏久 氏 |
「 将来世代へバトンタッチ!みんなで持続可能な西条市を実現しよう! 」 |
令和4年01月11日 |
 |
|
第437回 |
高橋 弥生 氏 |
「 元公務員獣医師の新たな挑戦!〜子供の居場所づくり〜 」 |
令和3年12月21日 |
 |
|
第436回 |
甲斐 昇一郎 氏 |
「 倫理で上向く会社と家庭 〜倫理指導は幸福の道標〜 」 |
令和3年12月14日 |
 |
|
第435回 |
上 田 修 氏 |
「 あつまれ! りんりの森2 」 |
令和3年12月07日 |
 |
|
第434回 |
上甲 裕樹 氏 |
「 西条市の可能性 」 |
令和3年11月16日 |
 |
|
第433回 |
鍋島 群治 氏 |
「 実践するとどんどん良くなる!運もよくなる 」 |
令和3年11月09日 |
 |
|
第432回 |
藤田 勝長 氏 |
「 100年の人生においてだれもが幸せと豊かさを求められる社会参加のチャンスがあります! 」 |
令和3年11月02日 |
 |
|
第431回 |
常 松 栄 氏 |
「 小さな実践が人を未来を大きく変える 」 |
令和3年10月19日 |
 |
|
第430回 |
柴崎 志保 氏 |
「 中小企業の人材課題を解決する〜私のWILL〜 」 |
令和3年10月12日 |
 |
|
第429回 |
井澤 愛子 氏 |
「 子育て世代がより豊かに暮らせる地域を目指して〜産後うつ病予防の視点から〜 」 |
令和3年10月05日 |
 |
|
第428回 |
平松 夕佳 氏 |
「 木の笛コカリナの魅力とCD作成裏話 」 |
令和3年09月21日 |
 |
|
第427回 |
山本 ちさと 氏 |
「 茶道の道・倫理との出会い 」 |
令和3年09月14日 |
 |
|
第426回 |
森川 亜紀 氏 |
「 私の使命とは 」 |
令和3年08月17日 |
 |
|
第425回 |
首藤 陽子 氏 |
「 私らしく生きる 」 |
令和3年08月10日 |
 |
|
第424回 |
伊藤 隆志 氏 |
「 ウイングサポートセンターで学んだこと 」 |
令和3年08月03日 |
 |
|
第423回 |
高橋 弥生 氏 |
「 自分らしく生きる 」 |
令和3年07月20日 |
 |
|
第422回 |
渡邊 恭二 氏 |
「 自己革新サイクル 」 |
令和3年07月13日 |
 |
|
第421回 |
林 理紗子 氏 |
「 住みたい田舎全国NO.1の秘訣とは 」 |
令和3年07月06日 |
 |
|
特別NS |
齋藤 ミヤ 氏 |
「 傾聴の基本 」 |
令和3年06月21日 |
 |
|
第420回 |
矢野 将文 氏 |
「 FC今治の挑戦 」 |
令和3年06月15日 |
 |
|
第419回 |
鈴木 直之 氏 |
「 ありがとうの見える化でハッピーなコミュニケーション×地域貢献 」 |
令和3年06月08日 |
 |
|
第418回 |
能智 星悟 氏 |
「 奇蹟(キセキ) 」 |
令和3年06月01日 |
 |
|
第417回 |
森本 真博 氏 |
「 苦難は幸福の門 」 |
令和3年04月06日 |
 |
|
第416回 |
毛利久美子 氏 |
「 心に太陽を持て 唇に歌を持て 」 |
令和3年03月30日 |
 |
|
第415回 |
中村 祐志 氏 |
「 倫理で学んだこと 」 |
令和3年03月09日 |
 |
|
第414回 |
高瀬あかね 氏 |
「 あなたの暮らしが楽になる!収納の仕組みづくり 」 |
令和3年03月02日 |
 |
|
第413回 |
三木 秀和 氏 |
「 倫理法人会との出会い 」 |
令和3年02月16日 |
 |
|
第412回 |
吉川 貴士 氏 |
「 繋がっているSDGs〜SDG12から考える〜 」 |
令和3年02月09日 |
 |
|
第411回 |
高田 裕明 氏 |
「 キッチンカーの可能性 」 |
令和3年02月02日 |
 |
|
第410回 |
首藤 元嘉 氏 |
「 農業=地域事業 〜農業が創る値域の未来〜 」 |
令和3年01月26日 |
 |
|
第409回 |
山岡 良子 氏 |
「 倫友について 」 |
令和3年01月19日 |
 |
|
第408回 |
関野 邦夫 氏 |
「 今年一年に思うこと 」 |
令和3年01月12日 |
 |
|
第407回 |
黒川理惠子 氏 |
「 倫理とわたし 」 |
令和2年12月15日 |
 |
|
第406回 |
安 形 真 氏 |
「 バックオフィス業務改善セミナー 」 |
令和2年12月08日 |
 |
|
第405回 |
戸田 祐基 氏 |
「 家族で農業をする価値 」 |
令和2年12月01日 |
 |
|
第404回 |
郡 佳奈美 氏 |
「 明朗愛和 〜愛のパンは、いくら分けてもなくなることがない〜 」 |
令和2年11月24日 |
 |
|
第403回 |
山内 章正 氏 |
「 ガソリンスタンドの店主の放談 」 |
令和2年11月17日 |
 |
|
第402回 |
井上 隆寿 氏 |
「 知的・好奇心〜ヤンチャな幸齢者〜 」 |
令和2年11月10日 |
 |
|
第401回 |
永田 光春 氏 |
「 ハイ!教えてください!ありがとうございます! 」 |
令和2年10月27日 |
 |
|
第400回 |
古賀 あつみ 氏 |
「 心と体と脳の休め方 〜速やかに回復する方法 〜 」 |
令和2年10月20日 |
 |
|
第399回 |
金澤 光秀 氏 |
「 音楽のある暮らし 」 |
令和2年10月06日 |
 |
|
第398回 |
井原 たくみ 氏 |
「 フリートーク 」 |
令和2年09月15日 |
 |
|
第397回 |
秦 百香里 氏 |
「 倫理指導を受けて 」 |
令和2年09月08日 |
 |
|
第396回 |
竹尾奈津子 氏 |
「 移住して変わった家族の在り方 」 |
令和2年09月01日 |
 |
|
第395回 |
辻本奈生子 氏 |
「 骨盤の開閉力が若さの秘訣 」 |
令和2年08月18日 |
 |
|
第394回 |
佐伯 貴之 氏 |
「 私の仕事 」 |
令和2年08月11日 |
 |
|
第393回 |
檜垣 富子 氏 |
「 84歳まで生きて 」 |
令和2年08月04日 |
 |
|
第392回 |
伊藤 敏明 氏 |
「 眞鍋喜一郎を支えた人たち 」 |
令和2年07月21日 |
 |
|
第391回 |
首藤 幸子 氏 |
「 足から健康寿命をのばしましょう!! 」 |
令和2年07月14日 |
 |
|
第390回 |
近藤 哲夫 氏 |
「 一度の人生 〜その生き方を求めて 」 |
令和2年07月07日 |
 |
|
第389回 |
関野 邦夫 氏 |
「 アフターコロナの世界 」 |
令和2年06月16日 |
 |
|
第388回 |
佐藤 公平 氏 |
「 新型コロナ感染について 」 |
令和2年06月02日 |
 |
|
第387回 |
塩崎 真士 氏 |
「毎日が楽しくワクワクする、やる気スイッチの入れ方」 |
令和2年02月25日 |
 |
|
第386回 |
中 西 浩 氏 |
「 大転換〜いま求められる心の経営〜 」 |
令和2年02月17日 |
嘉悦 涼子 氏 |
「 運命自招 」 |
 |
|
第385回 |
伊藤篤司 氏 |
「 闘争の倫理 〜ラグビーから学ぶ倫理〜 」 |
令和2年02月04日 |
 |
|
第384回 |
二宮 一範 氏 |
「 お堂を守って七代目 」 |
令和2年01月21日 |
 |
|
第383回 |
渡邊 博毅 氏 |
「 西条市にある世界一 〜市の川鉱山の輝安鉱〜 」 |
令和2年01月14日 |
 |
|
第382回 |
大橋 勝英 氏 |
「 新春を寿ぐ能の世界 」 |
令和2年01月07日 |
 |
|
第381回 |
グエン・ブイ・アン・ティー 氏 |
「 耳をすませば〜西条で感じたこと〜 」 |
令和元年12月17日 |
 |
|
第380回 |
下野 政城 氏 |
「 凡事徹底2019 」 |
令和元年12月10日 |
 |
|
第379回 |
まかな瑠音 氏 |
「 ご縁に紡がれた愛媛までの歩み 」 |
令和元年12月03日 |
 |
|
第378回 |
松本 健史 氏 |
「 超高齢社会を楽しく生きる心得 」 |
令和元年11月19日 |
 |
|
第377回 |
松永 秀夫 氏 |
「 活力朝礼でひと儲け 」 |
令和元年11月12日 |
 |
|
第376回 |
黒川理惠子 氏 |
「 倫理と私 」 |
令和元年11月05日 |
 |
|
第375回 |
堀川 修巧 氏 |
「 御代替りについて 」 |
令和元年10月16日 |
 |
|
第374回 |
金崎 伸幸 氏 |
「 感謝の人生 」 |
令和元年10月08日 |
 |
|
第373回 |
松田 賛 氏 |
「 倫理で学び得られたもの 」 |
令和元年10月01日 |
 |
|
第372回 |
金崎 伸幸 氏 |
「 歯周病と全身疾患の関係 」 |
令和元年09月17日 |
 |
|
第371回 |
山西 敏博 氏 |
「 朝です!ほっこり気分でいきましょう!〜心揺さぶる【童話メンタルセラピー】明朗・愛和・喜働 」 |
令和元年09月10日 |
 |
|
第370回 |
岡田 正人 氏 |
「 少子化時代地域企業の発展は、学校連携で優秀な人材確保がカギ 」 |
令和元年09月03日 |
 |
|
第369回 |
伊藤 勇二 氏 |
「 実践 実践 また 実践! 」 |
令和元年08月28日 |
 |
|
第368回 |
渡 部 浩 氏 |
「 海外視察(スペイン)他 」 |
令和元年08月21日 |
 |
|
第367回 |
岩本 廣志 氏 |
「 石鎚山と法螺貝 」 |
令和元年08月07日 |
 |
|
第366回 |
菊池 紀衣 氏 |
「 生涯現役でいるための健康習慣への第一歩 」 |
令和元年07月17日 |
 |
|
第365回 |
藤浦 正信 氏 |
「 社員が辞めない会社作りの心理学 」 |
令和元年07月10日 |
 |
|
第364回 |
藤田 貴彦 氏 |
「 あなたの知らない弁護士の世界 」 |
令和元年07月03日 |
 |
|
第363回 |
大谷 恭子 氏 |
「 ストレスフリーな生活 」 |
令和元年06月19日 |
 |
|
第362回 |
富田 純弘 氏 |
「 朝の目覚めは気づきの第一歩 」 |
令和元年06月12日 |
 |
|
第361回 |
西川 則孝 氏
文抄子 氏 |
「 ”ちろりんだより”2冊目出版までの私達 」 |
令和元年06月05日 |
 |
|
第360回 |
竹村 茂 氏 |
「 天より私に何を伝えたいのですか
〜倫理より学んだこと〜 」 |
平成31年05月22日 |
 |
|
第359回 |
出口 岳人 氏 |
「 私の行政官としての視点 」 |
平成31年05月15日 |
 |
|
第358回 |
日野 藍 氏 |
「 一緒になりましょ!LOVE SAIJO 」 |
平成31年05月08日 |
 |
|
第357回 |
高井 一至 氏 |
「 なぜ一流の人は着物を着こなせるのか 」 |
平成31年04月17日 |
 |
|
第356回 |
桑森 ひとみ 氏 |
「 相続法が変わりました 」 |
平成31年04月10日 |
 |
|
第355回 |
磯野 英史 氏 |
「 あたりまえとありがたいの間に 」 |
平成31年04月03日 |
 |
|
第354回 |
森川 和俊 氏 |
「 貸し切りバス業界の現状 〜創業31年を迎え〜 」 |
平成31年03月20日 |
 |
|
第353回 |
泉 憲 治 氏 |
「 親ごころ 」 |
平成31年03月13日 |
 |
|
第352回 |
伊藤 恒一 氏 |
「 生命保険を通じて学んだこと 」 |
平成31年03月06日 |
 |
|
第351回 |
斎藤 和子 氏 |
「 心の倫理(みち)・ひとつながりの世界 」 |
平成31年02月20日 |
小川 清春 氏 |
「 明朗愛和起動の実践 」 |
 |
|
第350回 |
重松 宗孝 氏 |
「 倫理の教えで事業承継 」 |
平成31年02月13日 |
 |
|
第349回 |
高 橋 保 氏 |
「 適正な議員定数と議員報酬とは!?
〜炎上覚悟の本音トーク〜 」 |
平成31年02月06日 |
 |
|
第348回 |
関野 邦夫 氏 |
「 歴史は繰り返す 」 |
平成31年01月23日 |
 |
|
第347回 |
松本 真志 氏 |
「 朝起きの極意 」 |
平成31年01月16日 |
 |
|
第346回 |
越智 起方 氏 |
「 倫理を学んで気付いた自分 」 |
平成31年01月09日 |
 |
|
第345回 |
竹光 国男 氏 |
「 つまづいてこそ出会う 」 |
平成30年12月19日 |
 |
|
第344回 |
井門 裕彦 氏 |
「 施設園芸31年の軌跡 」 |
平成30年12月12日 |
 |
|
第343回 |
井上 しのぶ 氏 |
「 心を掴む第一印象 」 |
平成30年12月05日 |
 |
|
第342回 |
磯村 安倫 氏 |
「 後継者倫理熟という夢の玉手箱 」 |
平成30年11月21日 |
 |
|
第341回 |
上 田 修 氏 |
「 家庭・仕事・倫理 」 |
平成30年11月14日 |
 |
|
第340回 |
菊澤 善尚 氏 |
「 身近に忍び寄る犯罪への対応 」 |
平成30年11月07日 |
 |
|
第339回 |
戸田 徹男 氏 |
「 性は生きる力 」 |
平成30年10月24日 |
 |
|
第338回 |
織田 直美 氏 |
「 最近の中途採用事業・若者の職業間について 」 |
平成30年10月10日 |
 |
|
第337回 |
さくら あくり 氏 |
「 逆算思考と引き寄せの法則 」 |
平成30年10月03日 |
 |
|
第336回 |
張 永 慶 氏 |
「 一帯一路、時代の大波に乗れ 」 |
平成30年09月19日 |
 |
|
第335回 |
高田 勝人 氏 |
「 事業承継について考える 」 |
平成30年09月12日 |
 |
|
第334回 |
斎藤 和久 氏 |
「 人生を変えてくれた人 」 |
平成30年09月05日 |
 |
|
第333回 |
一色 麻生 氏 |
「 人生を自分らしくデザインする3つの秘訣 」 |
平成30年08月22日 |
 |
|
第332回 |
加藤 公利 氏 |
「 近い 」 |
平成30年08月08日 |
 |
|
第331回 |
岡野 ゆき 氏 |
「 バラが繋いでくれたご縁 」 |
平成30年08月01日 |
 |
|
第330回 |
西内 三悟 氏 |
「 純情(すなお) 」 |
平成30年07月18日 |
 |
|
第329回 |
兵頭 隆介 氏 |
「 人生勉強 〜苦難は幸福の門〜 」 |
平成30年07月11日 |
 |
|
第328回 |
上 田 舞 氏 |
「 ワールド・ティー・ギャザリングの活動内容 」 |
平成30年07月04日 |
 |
|
第327回 |
井上 隆寿 氏 |
「 八堂山登頂ウォークから晴れの国岡山24時100Km歩行まで〜それは石鎚山にもう一度登りたいから始まった〜 」 |
平成30年06月20日 |
 |
|
第326回 |
佐藤 福男 氏 |
「 やさしい倫理入門〜縁尋機妙 多逢聖因 」 |
平成30年06月13日 |
 |
|
第325回 |
山本 さやか 氏 |
「 言葉の力 」 |
平成30年06月06日 |
 |
|
第324回 |
増田 彰司 氏 |
「 継続は力なり 」 |
平成30年05月23日 |
 |
|
第323回 |
田中美和子 氏 |
「 人生の転機は倫理とインドの旅 」 |
平成30年05月16日 |
 |
|
第322回 |
森川 義彦 氏 |
「 私の一期一会 」 |
平成30年05月09日 |
 |
|
第321回 |
藤本 哲憲 氏 |
「 奇跡につながる拝聴の力 」 |
平成30年04月18日 |
 |
|
第320回 |
首藤 元嘉 氏 |
「 モノの値段は、コメの値段 地域活性の鍵は農業にあり 」 |
平成30年04月11日 |
 |
|
第319回 |
宮本 篤 氏 |
「 反省を振り返り反省 『そしてこれから!』 」 |
平成30年04月04日 |
 |
|
第318回 |
能智 星悟 氏 |
「 富士研に学んで 」 |
平成30年03月28日 |
 |
|
第317回 |
岡田 紀夫 氏 |
「 倫理とは 」 |
平成30年03月14日 |
 |
|
第316回 |
近藤 誠 氏 |
「 認知症を学び、地域で支えよう 」 |
平成30年03月07日 |
 |
|
第315回 |
壽野 春幸 氏 |
「 人脈は財産・人柄は資産 」 |
平成30年02月21日 |
 |
|
第314回 |
大政 裕志 氏 |
「 幸せの価値観と魔法の鏡 」 |
平成30年02月14日 |
 |
|
第313回 |
岸村 憲作 氏 |
「 未来を作る倫理 」 |
平成30年02月07日 |
 |
|
第312回 |
渡部 眞輝 氏 |
「 西条西倫理法人会 会長講話」 |
平成30年01月24日 |
 |
|
第311回 |
泉 憲 治 氏 |
「 小我を捨て、大我に生きる 」 |
平成30年01月17日 |
 |
|
第310回 |
越智 三義 氏 |
「 産業経済部の取り組みについて 」 |
平成30年01月10日 |
 |
|
第309回 |
赤山 芳隆 氏 |
「 手習いの徳 」 |
平成29年12月20日 |
 |
|
第308回 |
渡 部 浩 氏 |
「 県政全般及び県政裏話し 」 |
平成29年12月13日 |
 |
|
第307回 |
田中 修司 氏 |
「 夢は永遠に! 運命自招 」 |
平成29年12月06日 |
 |
|
第306回 |
光藤 貴志 氏 |
「 俺がちょっと動けば 」 |
平成29年11月15日 |
 |
|
第305回 |
中野 義弘 氏 |
「 町工場の挑戦 」 |
平成29年11月08日 |
 |
|
第304回 |
山川浩一郎 氏 |
「 倫理法人会から得たこと 」 |
平成29年11月01日 |
 |
|
第303回 |
藤浦 正信 氏 |
「 心理学から見た倫理法人会の魅力 」 |
平成29年10月18日 |
 |
|
第302回 |
竹田 富男 氏 |
「 人が成長する仕組みづくり 」 |
平成29年10月11日 |
 |
|
第301回 |
中岡 富茂 氏 |
「 倫理を勉強すると儲かりますか? 」 |
平成29年10月04日 |
 |
|
第300回 |
関野 邦夫 氏 |
「 西条西倫理法人会 300回MSを記念して 」 |
平成29年09月20日 |
 |
|
第299回 |
前田 佐知 氏 |
「 税理士になるまで、なった後 」 |
平成29年09月13日 |
 |
|
第298回 |
渡辺 眞輝 氏
佐伯 貴之 氏
秋川 賢一 氏 |
「 新年度スタートにおける抱負と自己紹介 」 |
平成29年09月06日 |
 |
|
第297回 |
岸本 徳隆 氏 |
「 おかげさまで、いまの自分 」 |
平成29年08月23日 |
 |
|
第296回 |
清家 洋一 氏 |
「 最近の葬儀形態と終活 」 |
平成29年08月09日 |
 |
|
第295回 |
三上 忠男 氏 |
「 家族の絆が商売?盛 」 |
平成29年08月02日 |
 |
|
第294回 |
永易 修治 氏 |
「 相続診断士が語る相続の現状セミナー 」 |
平成29年07月19日 |
 |
|
第293回 |
大橋 勝英 氏 |
「 塞翁が馬 〜叙勲の栄に浴して〜 」 |
平成29年07月12日 |
 |
|
第292回 |
松 本 忠 氏 |
「 感謝の心なくして繁栄なし 」 |
平成29年07月05日 |
 |
|
第291回 |
池田 篤司 氏 |
「 トライアスロンに観た倫理 」 |
平成29年06月21日 |
 |
|
第290回 |
越智 昭博 氏 |
「 東洋医学 〜 舌と健康〜 」 |
平成29年06月14日 |
 |
|
第289回 |
加藤 清行 氏 |
「 田舎の金太郎 〜株式投資のすすめ〜 」 |
平成29年06月07日 |
 |
|
第288回 |
野口 起生 氏
児玉 雄二 氏 |
「 心配りと心配性 」
「 明朗な心 」
|
平成29年05月24日 |
 |
|
第287回 |
近森純一郎 氏 |
「 ちゃんと生きる 」 |
平成29年05月17日 |
 |
|
第286回 |
下野 政城 氏 |
「 紹介者を大切に 」 |
平成29年05月10日 |
 |
|
第285回 |
柏原 美栄 氏 |
「 アウトドアは生きる源〜大自然・地球・宇宙との融合〜 」 |
平成29年04月19日 |
 |
|
第284回 |
平野 公夫 氏 |
「 新たな終生苦難の受け入れ 」 |
平成29年04月12日 |
 |
|
第283回 |
毛利 伸彦 氏 |
「 森の国 まつのでのおもてなし 」 |
平成29年04月05日 |
 |
|
第282回 |
飯塚 秀夫 氏 |
「 徳をベースとした会社経営 」 |
平成29年03月15日 |
 |
|
第281回 |
永井 眞野 氏 |
「 永井眞野の珍道中・・・英語編 」 |
平成29年03月08日 |
 |
|
第280回 |
伊藤 篤司 氏 |
「 プロレスから学んだこと 」 |
平成29年03月01日 |
 |
|
第279回 |
田頭 一之 氏 |
「 1歳で別れた父親からの恩 」 |
平成29年02月15日 |
 |
|
第278回 |
間ア 由美 氏 |
「 倫理指導のススメ 」 |
平成29年02月08日 |
 |
|
第277回 |
阿部 一成 氏 |
「 深呼吸で奏でる笛の音 」 |
平成29年02月01日 |
 |
|
第276回 |
本山 千恵 氏 |
「 色からの贈り物〜与えることは受け取ること」 |
平成29年01月25日 |
 |
|
第275回 |
東納 英一 氏 |
「 心境向上 」 |
平成29年01月18日 |
 |
|
第274回 |
玉井 敏久 氏 |
「 挑む!! 」 |
平成29年01月11日 |
 |
|
第273回 |
牧瀬 正和 氏 |
「 愛に磨きをかける 」 |
平成28年12月21日 |
 |
|
第272回 |
藤田 勝長 氏 |
「 親、祖先さまに感謝 」 |
平成28年12月14日 |
 |
|
第271回 |
豊田 建彦 氏 |
「 信じて待つ教育 」 |
平成28年12月07日 |
 |
|
第270回 |
宮本 治郎 氏 |
「 報恩感謝の経営 」 |
平成28年11月16日 |
 |
|
第269回 |
永田 光春 氏 |
「 出会いが人生を変える 」 |
平成28年11月09日 |
 |
|
第268回 |
重松 宗孝 氏 |
「 倫理とカープと社内大工育成 」 |
平成28年11月02日 |
 |
|
第267回 |
日野 愛子 氏 |
「氏名は使命 〜 改名から解名へ 〜 」 |
平成28年10月26日 |
 |
|
第266回 |
藤浦 正信 氏 |
「社内に良好な人間関係を構築し、社員のやる気を引き出す秘訣」 |
平成28年10月19日 |
 |
|
第265回 |
福井 龍介 氏 |
「 家を継ぐ 」 |
平成28年10月05日 |
 |
|
第264回 |
藤島 寛昌 氏 |
「職場の教養を使った実践活力朝礼導入」 |
平成28年09月21日 |
 |
|
第263回 |
明比 秀樹 氏 |
「西条西倫理法人会さん、いつもお世話になっております。」 |
平成28年09月14日 |
 |
|
第262回 |
亀川 繁和 氏 |
「 今までの私、今日から・・・?Part2 」 |
平成28年09月07日 |
 |
|
第261回 |
徳永 孝明 氏 |
「 運命自招 」 |
平成28年08月24日 |
 |
|
第260回 |
井上 隆寿 氏 |
「 人生のターニングポイントで出会った人物&書籍 」 |
平成28年08月10日 |
 |
|
第259回 |
平松 志郎 氏 |
「 倫理法人会に入会して 」 |
平成28年08月03日 |
 |
|
第258回 |
那須 隆 氏 |
「 純粋倫理を学ぶ 〜真の幸福を掴むために〜 」 |
平成28年07月20日 |
 |
|
第257回 |
重見 誠司 氏 |
「 苦難の捉え方と幸福について 」 |
平成28年07月13日 |
 |
|
第256回 |
大西 智城 氏 |
「 笑う顔には福来る 」 |
平成28年07月06日 |
 |
|
第255回 |
川辺 洋一 氏 |
「 一点集中負けない経営! 」 |
平成28年06月15日 |
 |
|
第254回 |
木元 正均 氏 |
「 エベレストに懸けた夢〜お母さん生んでくれてありがとう!〜 」 |
平成28年06月08日 |
 |
|
第253回 |
大谷 公夫 氏
大杉 天伸 氏 |
「 倫理経営のすすめ 」
「 音楽療法って何? 」 |
平成28年06月01日 |
 |
|
第252回 |
鶴澤美枝子 氏 |
「 あきらめないからお天道さんは天の声を教えてくれた 」 |
平成28年05月25日 |
 |
|
第251回 |
丹下 隆清 氏 |
「 企業の活性化は笑いから! 」 |
平成28年05月18日 |
 |
|
第250回 |
青井千愛紀 氏 |
「 東日本大震災後の現地訪問と交流 」 |
平成28年05月11日 |
 |
|
第249回 |
黒田 由美 氏 |
「 音楽療法って何? 」 |
平成28年04月20日 |
 |
|
第248回 |
井上 浩二 氏 |
「 〜一人旅から見えてくるもの〜 」 |
平成28年04月13日 |
 |
|
第247回 |
井口 一与 氏 |
「 実践は数字に現れる 」 |
平成28年04月06日 |
 |
|
第246回 |
白川 陽一 氏 |
「 九つ転び十起き 」 |
平成28年03月16日 |
 |
|
第245回 |
田島 康賢 氏 |
「 継ぐもの 」 |
平成28年03月09日 |
 |
|
第244回 |
白石 澄子 氏 |
「 禎瑞地域の自然と子供たち 」 |
平成28年03月02日 |
 |
|
第243回 |
新妻 秀一 氏 |
「 子供達の健康と命、そして未来を守る 」 |
平成28年02月17日 |
 |
|
第242回 |
十河 正信 氏 |
「 継承 」 |
平成28年02月10日 |
 |
|
第241回 |
平松 夕佳 氏 |
「 活の音色コカリナに魅せられて 」 |
平成28年02月03日 |
 |
|
第240回 |
青野 勝 氏 |
「 最上の西条にむけて 」 |
平成28年01月20日 |
 |
|
第239回 |
岡田 紀夫 氏 |
「 朝は宝の山 」 |
平成28年01月13日 |
 |
|
第238回 |
玉井 敏久 氏 |
「 中村知事の政治手腕 」 |
平成28年01月06日 |
 |
|
第237回 |
原田 和彦 氏 |
「 『役』は『厄』を連れてくる? 」 |
平成27年12月16日 |
 |
|
第236回 |
田中 幸一 氏 |
「 電力自由化と太陽光発電について 」 |
平成27年12月09日 |
 |
|
第235回 |
仲田 英里 氏 |
「 会長になって 」 |
平成27年12月02日 |
 |
|
第234回 |
水鏡 なお 氏 |
「 好きなことに徹する 」 |
平成27年11月18日 |
 |
|
第233回 |
井戸垣 昌延 氏 |
「 時を刻む 」 |
平成27年11月11日 |
 |
|
第232回 |
山下 武久 氏 |
「 つながりの中で生きている 」 |
平成27年11月04日 |
 |
|
第231回 |
前原 幸夫 氏 |
「 心の経営 」 |
平成27年10月28日 |
 |
|
第230回 |
永江 孝子 氏 |
「 敵を味方にする話し方 」 |
平成27年10月21日 |
 |
|
第229回 |
桑名 正子 氏 |
「 フランスの男と女 」 |
平成27年10月07日 |
 |
|
第228回 |
毛利 久美子 氏 |
「 便器を磨きながら心を磨く 」 |
平成27年09月14日 |
 |
|
第227回 |
須藤 元嘉 氏 |
「 きのう遺伝子組み換え食べた? 」 |
平成27年09月07日 |
 |
|
第226回 |
亀川 繁和 氏 |
「 倫理で学んだ宝物 」 |
平成27年09月02日 |
 |
|
第225回 |
戸田 徹男 氏 |
「 永続する企業に共通する要素 」 |
平成27年08月26日 |
 |
|
第224回 |
佐藤 公平 氏 |
「 健康の秘訣 」 |
平成27年08月19日 |
 |
|
第223回 |
今井 典子 氏 |
「 倫理で学んだ宝物 」 |
平成27年08月05日 |
 |
|
第222回 |
森松 利行 氏 |
「 45年間を振り返って。そして、、これから 」 |
平成27年07月15日 |
 |
|
第221回 |
田島 康賢 氏 |
「 勇者の選択 」 |
平成27年07月08日 |
 |
|
第220回 |
辻中 健史 氏 |
「企業経営に役立つ補助金の活用と申請のポイント 」 |
平成27年07月01日 |
 |
|
第219回 |
菊池 哲也 氏 |
「 責め心との決別 」 |
平成27年06月17日 |
 |
|
第218回 |
加藤 伸己 氏 |
「 我が人生、未だ半ばすぎ? 」 |
平成27年06月10日 |
 |
|
第217回 |
石川 八重子 氏 |
「 私のターニングポイント 」 |
平成27年06月03日 |
 |
|
第216回 |
高 橋 保 氏 |
「議会改革って何?これから求められる議会像 」 |
平成27年05月27日 |
 |
|
第215回 |
荒木 良仁 氏 |
「 磨こう! 実践力 」 |
平成27年05月20日 |
 |
|
第214回 |
岡野 ゆき 氏 |
「 1本で宇宙を感じるバラづくり 」 |
平成27年05月13日 |
 |
|
第213回 |
大島 修治 氏 |
「 笑顔の人間力 〜5出の健康法〜 」 |
平成27年04月15日 |
 |
|
第212回 |
柳瀬 康治 氏 |
「 出会いに感謝 」 |
平成27年04月08日 |
 |
|
第211回 |
松本 一志 氏 |
「 倫理にどっぷりつかる 」 |
平成27年04月01日 |
 |
|
第210回 |
佐伯 美恵 氏 |
「 アンシエントメモリーオイルについて 」 |
平成27年03月18日 |
 |
|
第209回 |
田形 健一 氏 |
「 一十百千万の実践 」 |
平成27年03月11日 |
 |
|
第208回 |
日野 愛子 氏 |
「 あなたの名前、受け取っていますか?
〜氏名は使命、改名から解明へ〜 」 |
平成27年03月04日 |
 |
|
第207回 |
濱本 千賀江 氏 |
「 笑いヨガ 」 |
平成27年02月25日 |
 |
|
第206回 |
黄 麗 氏 |
「 倫理で開運 」 |
平成27年02月18日 |
 |
|
第205回 |
真鍋 明紀子 氏 |
「 私の原点、原動力 〜私をつき動かすもの〜 」 |
平成27年02月04日 |
 |
|
第204回 |
田中 範孝 氏 |
「 男は度胸、女も度胸 」 |
平成27年01月21日 |
 |
|
第203回 |
神野 真弓 氏 |
「 女一匹負けたらあかん 」 |
平成27年01月14日 |
 |
|
第202回 |
富樫 智純 氏 |
「 高野山ご開創1200年について 」 |
平成27年01月07日 |
 |
|
第201回 |
高木 義夫 氏 |
「 晩年よければ全てよし 」 |
平成26年12月17日 |
 |
|
第200回 |
寺田 薫 氏 |
「 やきものの歴史 」 |
平成26年12月10日 |
 |
|
第199回 |
佐藤 公平 氏 |
「 私と林扶美子 」 |
平成26年12月03日 |
 |
|
第198回 |
田島 康賢 氏 |
「 振り子のふり幅 」 |
平成26年11月19日 |
 |
|
第197回 |
桑村 拓矢 氏 |
「 国産ワインからみる味の世界の変化」 |
平成26年11月12日 |
 |
|
第196回 |
栗田 孝一 氏 |
「 枢(とそぼ)から継ながるリズム感
絵が描ける メバルが釣れる 」 |
平成26年11月05日 |
 |
|
第195回 |
川又 久萬 氏 |
「 事業繁栄の近 」 |
平成26年10月22日 |
 |
|
第194回 |
西川 則孝 氏 |
「 自然と共生し、里山農業を守る 」 |
平成26年10月08日 |
 |
|
第193回 |
宇佐美 秀文 氏 |
「 生徒とのふれあい 」 |
平成26年10月01日 |
 |
|
第192回 |
今久保 宏美 氏 |
「 歌・私・詩(うた)」 |
平成26年09月17日 |
 |
|
第191回 |
今井 博志 氏 |
「 おやじの会 〜教育委員会へ 」 |
平成26年09月10日 |
 |
|
第190回 |
山岡 大純 氏 |
「 四国遍路1200年 」 |
平成26年09月03日 |
 |
|
第189回 |
西原 孝太郎 氏 |
「 バリィさん誕生秘話 〜地域活性化への我が社の取り組みについて〜 」 |
平成26年08月27日 |
 |
|
第188回 |
桑名 正子 氏 |
「 フランスってどんな国?日本ってどんな国? 」 |
平成26年08月20日 |
 |
|
第187回 |
磯崎 道也 氏 |
「 郵便局の賢い使い方 」 |
平成26年08月06日 |
 |
|
第186回 |
テオリン・アクセル 氏 |
「 国際化と学習の条件 」 |
平成26年07月16日 |
 |
|
第185回 |
山内 章正 氏 |
「 石油販売業の現状について 〜減少する県内ガソリンスタンド〜 」 |
平成26年07月09日 |
 |
|
第184回 |
西平 孝志 氏 |
「勤労歓喜 」 |
平成26年07月02日 |
 |
|
第183回 |
藤麻 一三 氏 |
「つながっている 」 |
平成26年06月18日 |
 |
|
第182回 |
櫛延 晃一 氏 |
「肉体は精神の象徴、病気は生活の赤信号」 |
平成26年06月11日 |
 |
|
第181回 |
大成 経凡 氏 |
「周桑地方の近代化遺産」 |
平成26年06月04日 |
 |
|
第180回 |
赤松 桂子 氏 |
「働きは最上の喜び」 |
平成26年05月21日 |
 |
|
第179回 |
川又 寿久 氏 |
「ツキを呼び込む」 |
平成26年05月14日 |
 |
|
第178回 |
高橋 浩 氏 |
「続ける力」 |
平成26年05月07日 |
 |
|
第177回 |
続々木 昭子 氏 |
「倫理と実践〜やればわかる やればかわる 」 |
平成26年04月16日 |
 |
|
第176回 |
伊藤 裕樹 氏 |
「私が歩んだ倫理道」 |
平成26年04月09日 |
 |
|
第175回 |
渡部 孝子 氏 |
「フラとハワイの文化」 |
平成26年04月02日 |
 |
|
第174回 |
DVD研修 |
「全国役員代表者会ダイジェスト」 |
平成26年03月19日 |
 |
|
第173回 |
大谷 公夫 氏 |
「 企業活性の決め手す 」 |
平成26年03月12日 |
 |
|
第172回 |
渡 邉 貴 氏 |
「西条市の国指定史跡永納山古代山城とは何か?」 |
平成26年03月05日 |
 |
|
第171回 |
中 宏文 氏 |
「 心田(しんでん)を耕す 」 |
平成26年02月17日 |
 |
|
第170回 |
矢野 徳光 氏 |
「 禁煙の勧め 」 |
平成26年02月12日 |
 |
|
第169回 |
大橋 勝英 氏 |
「 お正月行事について 」 |
平成26年02月05日 |
 |
|
第168回 |
西森 義信 氏 |
「 足元の実践 」 |
平成26年01月22日 |
 |
|
第167回 |
竹田 丈二 氏 |
「市民の期待と信頼に応える警察活動」 |
平成26年01月15日 |
 |
|
第166回 |
中村 剛志 氏 |
「あの時のひと言」 |
平成26年01月08日 |
 |
|
第165回 |
片山 孝志 氏 |
「会社を救ったある行動」 |
平成25年12月18日 |
 |
|
第164回 |
今井 忍 氏 |
「実学人生(自分を支える言葉の杖)」 |
平成25年12月11日 |
 |
|
第163回 |
藤岡 直哉 氏 |
「思考錯誤の会社経営」 |
平成25年12月04日 |
 |
|
第162回 |
山本 ちさと 氏 |
「日本のすばらしき伝統文化 『茶道』への誘い」 |
平成25年11月20日 |
 |
|
第161回 |
松本 忠 氏 |
「今こそ倫理経営 〜倫理は人生の案内図〜」 |
平成25年11月13日 |
 |
|
第160回 |
曽我部 壽正 氏 |
「暮らしとエネルギーを考える」 |
平成25年11月06日 |
 |
|
第159回 |
中国・四国副方面長
田島 康貴 氏 |
「視点を変える」 |
平成25年10月16日 |
 |
|
第158回 |
西条市長
青野 勝 氏 |
「和・環・話・笑」 |
平成25年10月09日 |
 |
|
第157回 |
坂井 邦治 氏 |
「日本郵政グループの現状」 |
平成25年10月02日 |
 |
|
第156回 |
帆谷 貴夫 氏 |
「東日本大震災」 |
平成25年09月18日 |
|
|
|
|
|