■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
||||||
第498回 モーニングセミナー 日にち:令和4年09月05日(火)6:30 ~ 講 師:西条西倫理法人会 会長 安形 真 氏(一般社団法人リズカーレ 代表理事) テーマ:「 命の意味を見出すこと 」 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
会長としての2年目が始まる。長く、大変な1年間でしたが、その中でも楽しい1年間でした。 会長として3年計画を頭の中で思い描いている。 1年目は土作り。→必要な養分を土に混ぜ込んで土に寝かしていく(基礎の部分をみんなで学ぶ。) 組織内を整える=チームとして。 2年目は種まき。→種をまいて育てる年に=チャレンジする 会として1人1人が主体性をもってチャレンジ 3年目は収穫。→当単会の会員数70名にするのが目標。2年目のチャレンジの年でいかに魅力的な会を作っていくかが大事。 命に意味を見出すこと 生まれてきた意味を考えたことがあるかどうか。 自分との対話を大事にした。(どれだけ対話できたかが自分の軸を作っていく) 安形さんの使命 →まちの人、まちが未来の子どもたちに引き継いでいってもらえるまちにしたい。本質的には人の役に立ちたいという気持ちがあった。 周りの大人に対する怒り(地域を廃れさせた事)があった →自分が地域のためになる仕事をしていく想いで、26歳で起業。まちのために自分の命を使うことを目指している。今は西条にて、自分の能力の発揮できることで持続可能な社会を実現させることを目標にして活動している。 事業でいうミッション=自分の使命(究極の目標) ▶ひとりひとりが人生の経営者。 ▶自分は今、命をどう使っているか(現在) →理想 現状 課題 を理解していくこと。 足りないこと:会社経営がうまくいかない(幸せな地域を増やしていきたいという想いはある)などなど →リーダーシップ、事業の進め方に課題感があった。 ロゲイニング大会(実践)を通して、自分が変わっていった。→自分ごととして考えられるようになった。 【まとめ】 死に向かっていく中でどう時間を使うか決断するかも自分次第。後悔しないよう、自分の使命、やるべきこと、こういった場(倫理法人会)をどう活用するかが大事。 何かに挑戦するときは、何かしらの目的・目標をもつことが大事。失敗しても大丈夫。大事なのは、失敗から学んだことをうまく自分の人生に活かしていくこと。 私も今年度からMSでの役割を与えていただき、身が引き締まる思い。安形会長の話をお聞きして、自分ごととして取り組んでいこうと思う契機になった。 西条西倫理法人会 モーニングセミナー委員会 幹事 山ちゃん (著) |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
役員朝礼をちょこっと紹介 こんな感じで6時からやってます。 誰でも参加できますのでお気軽にどうぞ! |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
|
|||||||
![]() ![]() |
|||||||