■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||
第215回 経営者モーニングセミナー 日にち:平成27年05月20日(水)6:30 ~ 講 師:倫理研究所 法人局普及事業部 次席 荒木 良仁 氏 (関東・甲信越方面長) テーマ:「 磨こう! 実践力 」 |
||||
![]() |
![]() |
|||
江戸時代にすでにビジネス書を書いた人がいる。
「日本永代蔵」を描いた「井原西鶴」である。
こうすれば「金持ち」になれる。
1.「早起き」 2.「夜詰め」 3.「家職」 4.「始末」 5。「達者」
即ち、朝早くから夜遅くまで元気で働き、本業からはずれたことをしない。
むだなお金は使わないで、会社経営のためや社員の向上のためには
ドンとだす。朝は目が覚めたら、さっと起きてにっこり笑いましょう。
最後に健康のためにしなやかな身体をつくる体操を教えてくれました。
講師 鳥取県 倫理法人会 相談役 井戸垣昌延氏
テーマ 「チャンスをつかむ」
鳥取県倉吉倫理法人会を三人からはじめた。「明朗」をモットーに
「どんな会社もはじめは一人」と心に言い聞かせ、現在では百十社
になった。会社も思い切って、「下請けから本請け」に切り替えて成功。
「頼まれたことをキチッとして、期限を守る」を実践している。
こういう考えに到るまでには、子供の「登校拒否」という体験
があった。倫理相談を受けたところ、「一番辛いのは誰か」と
問われ、ハタと気がついた。この相談をしていなければ、今
も子供を責め続けていたかもしれない。教えられたとおりに
「子供を信じて待つ」ことに徹底した。会社の社員も同じと気が
ついた。社員に仕事をこうするのだと教えるより、社員が自分で
考えて行動することができるまで待つことができるようになり、
「人を育てる」ことの大切さを実感している。人が喜んで働ける
会社づくりを目指して、毎月一回「勉強会」を続けている。経営
理念は「よりよい生活の創造」としている。
西条西倫理法人会 広報副委員長 富樫 智純 「浄明寺住職」 (著)
|
||||
![]() ![]() |