■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第470回 モーニングセミナー 日にち:令和4年11月15日(水)6:30 〜 講 師:一般社団法人倫理研究所 法人レクチャラー 小西 敏之 氏 (岡山県倫理法人会 幹事長) テーマ:「 倫理とモーニングセミナーと私 」 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
論語に「人の己を知らざるを患(うれ)えず、人を知らざるを患うるなり」と書かれている。 他人が自分の価値を認めてくれないことを気にかけるのではなく、 自分が、他人の価値を知らないことを心配するべきである、ということ。知るは、信ずること、それは愛になる。 まず自分が変わる 木村式農法との出会い トイレ掃除 ハガキ道 モーニングセミナーを通じて己自身が明朗であることに変革してきた。 モーニングセミナーは素晴らしい自己革新を図る実践の場 自己革新とはあるべき姿(新しい自分)と現状(古い自分)との差を認識し、その差を埋める戦い、自分との戦いである。自らの価値観(思考の枠組み)を変え、行動を変える戦いなのである。 @朝方生活 A明朗な心にする実践道場 B心の在り方を学ぶ場 C良い仲間が増える 習慣を変える仕組みがある。それは人格と運命を変える力になる。在り方が変わると運命が変わる。 基盤として 1.自分が変わる 2.家庭が平和 3.人間関係の改善がされ、次に 4.仕事の成功 5.社会貢献と結びついてくる。 在り方(生き方)は、モーニングセミナーの開始前の静寂 ・栞の輪読 ・会長あいさつ ・会員スピーチ ・講話 ・シェア会 ・ハイ の実践で学べる。 自分自身の思いが細胞に共鳴し、他の人にも伝わる。サムシング・グレート。すべて繋がっている。 42才で倉敷倫理法人会の会長を拝命 当時62名の会員であったが 3年間で102名に増員した。 陶芸家の河井寛次郎先生は、 一人光る。 みな光る。 何も彼も光る。 という言葉を言っています。 みんなでやろうなどといわなくても、私一人、まずコツコツとやる。そのひたむきな姿に共感者が現れてきて、いつの間にかみな光る。そして、されにそれを徹底して継続をしていると何もかも光るようになる。 愛媛県倫理法人会 研修委員長 山本ちさと(茶道 松柏会 主宰) |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||
皆でいっしょに学びましょう! |
||||||
![]() ![]() |
||||||