■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第187回 経営者モーニングセミナー 日にち:平成26年08月06日(水)6:30 ~ 講 師:東予郵便局長 磯崎 道也 氏 演 題:「 郵便局の賢い使い方 」 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
郵政が民営化されてから変わったことは郵便局の広告ビジネスが強化されたこと。ポスターを一ヶ月郵便局に貼れば、5000円、サンプル商品をおけば50円と言う具合である。
郵便局の配達は全国津々浦々までサービスされる。島まで船で配達、石鎚山の頂上までも配達する。感謝されるサービスであると誇りをもっている。レターパックはサンプル見本や薄ものの衣類や保険の設計書など切手は不要でポストへの投函ができる。ゆうメールやゆうパックは正確に届く。特産品、たとえば4月兵庫県の「いかなごの釘煮」や8月の徳島の「すだち」などA4サイズで4k以内のものなら差出しOK。特産物のある業者や農家など特約を結ぶことができる。 郵便局に相談してほしい。かもめタウンや年賀タウンメールはとても便利である。あてなリストは不要である。GISサービスを使えば対象エリアを複数の条件で絞り込んで送れる。GIS分析依頼エリアセグメントシートというものが郵便局にあるので相談してほしい。 オリジナル切手作成サービスという記念のルレーム切手をつくることもできる。会社の創立記念切手や子供の誕生記念切手など楽しめる。 今回は倫理法人会でのお話ということで、個人というより会社や業者が郵便局を賢く利用できる方法を教えてくれたので、郵便局に相談に行くことをお勧めします。 西条西倫理法人会 広報副委員長 富樫 智純 (浄明寺住職) 「著」 |
||||||
![]() ![]() |