■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第317回 モーニングセミナー 日にち:平成30年03月14日(水)6:30 ~ 講 師:(一社)倫理研究所 法人アドバイザー 岡田 紀夫 氏(岡田印刷㈱) テーマ:「 倫理とは 」 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
丸山先生のすごいところは、人と人の関係だけでなく、人と物、人と自然との関係まで明確にされたことである。自然と闘ってもダメ、如何に自然から「恵」をいただいているかに感謝し、自然を受け入れるしかないのである。人と物との関係も用具をわが手足のごとく、衣服をわが子のごとく、愛する。金銭を不浄なものと思うな。物は人と同じように生きている。倫理の教えは「明朗・愛和・喜働」であり、目上の人を大切にすることを学ぶ。喜んでするからみな上手くいくのである。我々が生きていくのに大切なことは、「情熱・やりぬく力・努力・能力」の四つである。人は目標を持って生きることが大切であり、目標を達成してしまうと「鬱」になる。MSをなぜ「朝」にするか。明暗とか暑さ寒さとか自然の動きが朝のほうがよく分かるからである。我々は自然から離れないように、いつも「旬」に敏感でありたい。MSのような集団の中にいるということは「長生き」に繋がる。集団から離れると、人は認知症になる。死にもつながる。これからもこのことを知って、MSを生かして元気で長生きしよう。
|
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||