■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第366回 モーニングセミナー 日にち:令和元年7月17日(水)6:30 〜 講 師:一般社団法人 日本DFWALK協会 菊地 紀衣 氏 テーマ:「 生涯現役でいるための健康習慣への第一歩 」 |
||||||
運動不足は体調不良をもたらす。座りっぱなしは身体に良くない。同じ姿勢の取りすぎは痛いところが出る。認知症を防ぐには「能トレ」と「Walking」が必要である。まず、脚腰チェックをしてみる。1 目をつぶって片足立ちを30秒 2 椅子に座って、右足を前方に持ち上げて投げ出す。そのまま左足で立つ。反対の足でもやってみる 3 前屈して両手の指を床につける 次は歩く練習。正しく歩くには頭も使わなければならない。腕は握りこぶしをして、後ろに振る。胸が開くから。 おへそから一本線上に足を出す。両足がクロスするくらいのイメージで一本線上を歩く。膝は伸ばした状態で膝の向きは前向き、これはO脚を防ぐ。口角を上げて歩く。目線は真っすぐに。正しく歩く訓練をすると基礎体温が上がり、冬でも靴下は要らなくなる。寝たきり防止のために少しづつでも正しく歩くことから始めよう。まず3か月を目標にがんばろう。ポイントは以下の6項目。1立つ時には(かかと・親指・小指)の三点重心 2太陽の光が(デコルテとおでこ)に当たるように(猫背改善)3着地は(かかと)から 4歩幅は身長−(100)cm! 最初はいつもより大きく出すことからスタートでOK 5腹筋とお尻をキュッと締めて(上半身)がブレないように 6健康Walkの大きなポイントは(笑顔)です さあ、今日から始めよう。 西条西倫理法人会 MS副委員長 富樫 智純 「浄明寺住職」 (著) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||