■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第479回 モーニングセミナー(倫理経営講演会の翌朝) 日にち:令和5年2月21日(水)6:30 〜 |
||||||
講 師:社団法人倫理研究所 法人レクチャラー 山下 太郎 氏 テーマ:「 子女名優 」 |
講 師:社団法人倫理研究所 アドバイザー 森 誠 氏 テーマ:「 10年先の自分を褒められるように 」 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
会社経営では苦難の連続で、倫理風を吹かせ社長がやってやっているという姿勢で社員を変える事ばかり考えている時は社員はついて来なかった。 365日無心で行の心で自己変革して初めて会社も家庭も良くなった。 息子はスポーツ特待生で高校受験をした。 自分が仕事ばかりしていると人を馬鹿にするようになり、一時間激論した後、一時間穏やかな議論ができる状態で、倫理で学べと言うと「それだけ学んでもその位やろ」と言われた。 学んだのは『息子に負けろ』という事である。 息子には精神的な部分で成長して欲しい。 息子の心を尊重しつつ、会社経営を共に頑張りたい。 |
会社、社員がどうしたら良くなるか、自分が変わる他ない。 早起き、親孝行、読書が大切。 子供は思うようにならない。長男は勉強も運動も出来ない。一度解雇して5年後に帰ってきた。悪い所は2倍位似る。親のDN Aである。 「信頼して任せる」が大事である。 10年後に大事な事 @健康 経営者は体力が大切。 A信頼の蓄積 先約優先、お礼お詫びはすぐする。支払いを早くすると喜んでもらえる。 お世話になった事は石に刻んで、お世話した事は水に流す。 どうしたら喜んで貰えるかを考える。 10年後は今ここに始まる。 |
|||||
西条西倫理法人会 専任幹事 堀川 智恵子 「三嶋神社」 (著) |
||||||
|
||||||
前日には1年に一度の西条西倫理経営講演会が開催され、総勢八十数名のご参加をいただき、滞りなく無事終えることができました。お集まり頂きました倫友の皆様、そしてご参加ご賛同頂きました未会員の皆さま、誠にありがとうございました。この場を借りまして深く御礼申し上げます。 西条西倫理法人会役員一同 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
(懇親会にて) |
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||