■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第454回 モーニングセミナー 日にち:令和4年06月14日(水)6:30 〜 講 師:一般社団法人倫理研究所 法人局普及事業部次席 中国・四国方面長 松本 光司 氏 テーマ:「 苦難の捉え方 」 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
6月はモーニングセミナープラス10月間。 数は力、沢山の方が集まっていると信用度が増す。 81の会を統括しているので、相談が多く持ち込まれる。 介護で大変、老化、会社が潰れるかもと退会を申し出るが、都合が良かれ悪かれ希望を持っていれば状況は変わる。病気になれば出来る事をやっていれば治る。 不自然な心 → 責める → 苦難は永久ループとなる。 不自然な心 → 責める → 無自覚 苦難 → 真っ只中からしか抜けられない。そこから始めないといい方向にいかない。 苦難の解釈(課題) @生活の赤信号・・・教えてくれている、有難い。 原因(過去)にアクセスすると人生が変わる(苦難も消えている) A向上の足場・・・あなたはもっと良くなるんだよというメッセージ。 意味(未来)未来に向かって必要あって起こっている。良くなる為の苦難が来なくなった?⇒ 終わる Bそのまま・・・良くなる為に起こっている → 乗り越えられない苦難はない、有難い苦難と明るく捉える。 苦難との付き合い方 逃げる → 逃げ切れない、 解決していない 戦う → 又苦難が襲ってくる 仲良くなる → やっと苦難が来たと捉える 西条西倫理法人会 事務長 堀川智恵子 「(宗)三嶋神社」 (著) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||