■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第266回 モーニングセミナー 日にち:平成28年10月19日(水)6:30〜 講 師:(有)シーサイド 健幸選択研究所 代表取締役 藤浦 正信 氏(松山北倫理法人会幹事) テーマ:「 社内に良好な人間関係を構築し、社員のやる気を引き出す秘訣 」 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
企業経営の本質は人間関係にある。
なぜ人間関係なのか。二人の心理学者の意見を聞いてください。 「全ての問題の原因は対人関係にある」・・・アルフレッド・アドラー 「大切な人間関係を維持出来ないことが殆どすべての問題の原因です」・・・ウイリアム・グラッサー 社員のモチベーションが低い理由は良好な人間関係がうまくいっていないことにある。セミナーを受けさせても人は変わらない。だから強制の悪循環をやめ、関係の質を始点にする努力をすべきである。まず、人は自分と同じではない。違うということを受け入れなければならない。 良好な人間関係構築の秘訣@は、企業経営を純粋倫理に学ぶこと。「明朗・愛和・喜働」の精神で生活し、「十七カ条」を実践し、「純情(すなお)」を目指す、「倫理を学ぶと儲かりますか」という質問に対する答えは「いいえ」、「実践すれば儲かります」ということです。 良好な人間関係構築の秘訣Aは人によって性格が違うので、まず、違いを受け入れる。強制をなくする。 モチベーションは中から湧いてくるものだから、耳を傾け受け入れる努力をする。具体的には、次の7つのアプローチ(基本サイクル)を結果が出るまで繰り返し続けることである。 1. 類人猿分類によるアプローチ 2. アチーバス(カードゲーム)を使ったアプローチ 3. 選択理論心理学のアプローチ(管理職以上) 4. リアリティセラピーによる個別のカウンセリング 5. クオリティワールドビジョン作成(宝地図) 6. 活力朝礼の導入 7. フォローアップ 以上のような方法を取り入れていい会社を作っていってほしいと思う。 西条西倫理法人会 MS副委員長 富樫 智純 (著) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||