■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||
第218回 経営者モーニングセミナー 日にち:平成27年06月10日(水)6:30 ~ 講 師:(株)ザ・ワークス 顧問 加藤 伸己 氏(西条西倫理法人会会員) テーマ:「 我が人生、未だ半ばすぎ? 」 |
||||
![]() |
![]() |
|||
テーマの「我が人生、未だ半ばすぎ?」の意味は
「年齢のことではなく、仕事に対する自分の満足度はまだまだ
力不足だ。」という自戒を込めている。
住友重機に約39年勤務した。営業を担当。テリトリーは四国四県。
営業活動のモットーは「自分がすすんでお客さんのところへ行く。」
朝、5時に家を出て、8時半には代理店に行き、顔をあわせて
印象づける。「1円の客でも、100万円の客でもお客様は神様ですと
差別しないで低姿勢。」で製品の値段が高くても品質を説明し、「商品
価値」を売り込んだ。退職した今も、今治造船の前をとおれば自分の
売った機会がりっぱに稼動しているのを見るたびに満足し、(株)大力
の社長からあなたから買った機械はよく働いてくれると誉められると
またうれしい。
63歳の委託社員切れ後、(株)藤田製作所に3年あまり勤務。テント支柱
ウエィトやサッカーゴールの転倒防止ウエィトの販売を担当。学校や会社など
個々に営業してまわったが、限界を感じた。そこで、四国四県のスポーツ店と
契約して販売店に売っていただくということを思いつき成功。自分ひとりの力
だけでなく、皆さんに売っていただくという考えである。いつも考えていることは
一つでもたくさんいいものを市場に出し、お客さんによろこんでいただきたいと
いう営業マンとしての思いである。
67歳の時、(株)ザ・ワークスに入社、今年で3年目。これまでの、売り上げと
いう利益ばかりを追求するのとは違う世界を経験。ゴミ拾い・トイレ掃除・一日一枚
ハガキ運動など、いままでの会社にはなかった勉強をさせていただいている。
人材派遣と言う「人間重視」の重責をひしひしと感じながら、素晴らしい人材に囲まれて
営業を続けている。
西条西倫理法人会 広報副委員長 富樫 智純 「浄明寺住職」 (著)
|
||||
![]() ![]() |