■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第474回 モーニングセミナー 日にち:令和5年01月10日(水)6:30 〜 講 師:愛媛県 西条市市長 玉井 敏久 氏 (西条西倫理法人会 顧問) テーマ:「 LOVE SAIJO まちへの愛が未来をつくる 」 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
西条市の現状と課題について優しい解説つきでお話してくださいました。 地域公共交通の現状と課題 市民と進める地域づくり 公共施設マネジメントの推進 空き家対策 新たなごみ減量に向けた施策 主にこの5つでした。 ・少子高齢化 ・アサヒビールの撤退 ・大学などの施設がなく、市外に若者が出ていき、帰ってきても松山に住むというパターンとなっている ことなどがあり、 住みたい街ランキングでも今治市に抜かれ2位となってしまった。 これから巻き返しをは図るべく色んな政策を考えている。 「人が集まる西条市」を目指し、 持続可能なまちづくりをしていきたい。 その後の意見交換会もたくさんの方が残ってくださり、 思いの丈を市長へ伝えることができた。 西条市のために個人では何ができるのか考える良い機会となった。 これからは、西条市からの発信される情報にもっと敏感になりたいと思う。 西条西倫理法人会 事務長 徳永泰子 「(株)とくながたまご」 (著) |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
今回は我が西条市政で現在6年目を迎える玉井市長のモーニングセミナー講和がありました。 タイトルは「ラブ西条・まちへの愛が未来をつくる」です。 日頃から西条市を愛し西条市のためにご尽力を賜っております玉井市長の講和とあって 普段以上の多くのお客様が駆けつけてくださいました。 まずは玉井市長より西条市の現状をご説明くださいました。これから先の30年間で約3万人の人口減少となります。このことがまずもって最大の課題でもあります。 そんな中、西条市は今年こそ今治市に抜かれましたが、3年連続で住みたい田舎ベストランキング全国1位という素晴らしい偉業を成し遂げました。 このことは玉井市長はじめ市の職員さん、地域を取り巻く皆様のお陰でこの快挙を達成することが出来たと考えます。数々の移住者に対する便利で快適な施策の数々を実施してこられたことに、心から敬意を示して感謝申し上げます。 さらに今年は今治市に取られた第1位の座を奪還すべく市長始め職員さん全員で新しい西条の魅力をアピールすべく努力してくださっています。もう一度全国1位を取り返すことで西条への移住者もさらに増え西条市が抱える人口問題へ大きな前進の一歩を踏み出すことが出来るかと思います。さらに宣伝、アピールをどうぞよろしくお願いいたします。 さらに第二部として 人口問題以外の西条市が抱える各種課題についてご説明がありました。 @地域公共交通の現状と課題 A市民と進める地域づくり B公共施設マネジメントの推進 C空き家対策 D新たなごみの減量に向けた施策 特にごみ問題は西条の最大の問題の一つとして捉えられ、この春から実施されるごみ処理の新たな施策についてご説明がありました。地域住民の生活に直結した課題でもあり、市政にお任せするというより住民ひとりひとりが真剣に未来に向け考えなくてはならない重要課題です。 市長や秘書の方からもありましたが、地域の課題は全て市政のみで解決できるものではなく、住民みんなが真剣に関わり解決への意思をもって努力していくことが肝要であると考えます。他人事として捉えずひとりひとりが市政と共に協力していく、ことがより良い西条を創造していけることとなります。 未来を担う子供たちのためにも現在西条の住人である私たち一人一人が真剣に考え協力していくことが重要です。 玉井市長には、本日はとても分かりやすく為になる西条市の資料をたくさんご用意してくださり本当にありがとうございました。時間が許すならもっともっとお聞きしたいお話でした。市長の話し方もユーモアも交えとても分かりやすくかつ丁寧で、本当に良かったです。心から感謝御礼申し上げます。 これからも住みよい西条づくりのためにご尽力をどうぞ宜しくお願い致します。私たちもすすんで協力して参ります。本当にありがとうございました。 西条西倫理法人会 MS委員 高井 一至 「高井呉服店」 (著) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||