■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第185回 経営者モーニングセミナー 日にち:平成26年07月09日(水)6:30 ~ 講 師:山内石油株式会社 代表取締り役 山内 章正 氏 演 題:「 石油販売業の現状について ~減少する県内ガソリンスタンド~ 」 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
ガソリンスタンド業界の三重苦
1.急激な円安による転嫁不足の拡大 - 廉売競争の激化
2.消防法規制強化 - 改修費用が負担できないSSは廃業
3.石油需要の減少 - 次世代自動車の普及、燃費向上などの進展
以上の理由で県内のガソリンスタンドは減少している。SS減少により、SS数が3箇所以下となった市町村数は265地区 全市町村数の15%。平時における安定供給の確保は関係省庁や自治体との連携を強化し、総合的な地域政策の一環として機能維持策を検討していくことになっている。
災害時対応能力の強化は最も大切なことで、最終供給を担うSSの災害対応能力を強化していくことになっている。東日本大震災や平成26年豪雪災害等を踏まえ、関係機関と連携した防災訓練の実施や、中核SSにおける燃費備蓄の推進等の災害対応能力の強化を図っている。 東日本大震災における被災地の深刻な燃料不足から得た教訓を生かし、「ガソリン満タンを心がけよう」との運動を呼びかけている。ガソリンは半分になったら満タンにしよう。 〇車は「ラジオ」を聞くことができる。 〇車は「冷房・暖房」を利用できる。
〇車は「休憩場所」にもなれる。 〇 車のトランクには「備蓄品」も保管できる。 わずかに営業しているガソリンスタンドに数時間待ちの行列ができるのみならず、数リットルしか分けてもらえないことも考えられます。ガソリン満タンを心がけましょう。 西条西倫理法人会 広報副委員長 富樫 智純 (浄明寺住職) 「著」 |
||||||
![]() ![]() |