■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第271回 モーニングセミナー 日にち:平成28年12月07日(水)6:30~ 講 師:(一社)一般社団法人てぃーだ 代表理事・施設長 豊田建彦 氏 テーマ:「 信じて待つ教育 」 |
||||||
職業を転々と変え、ギャンブル依存症で家族を苦しめる。
51歳の時、これまで黙って借金を返済し続けてきてくれた妻が、気が狂ったように歯向かってきて、「信じて待っとったのに、何で変わってくれんの」と泣きながら言った。この妻の一言で生まれ変わる。
60歳で定年退職するとともに、社会の為になる仕事を探し、現在の自立援助ホームてぃーだを自宅を改造して設立。
現在3年目。15から20歳までの行き場を失った児童と寝食を共にする。関わった児童22名、現在7名在籍。
日常頻繁に問題を起こす子供たちに接する時、つい企業の顔が出て、お金がかかると損得勘定をすると「怒り」が出る。また、忙しさにかまけると叱ってよけい問題をおこさせてしまう。このことを反省して、「和顔」・「愛語」・「讃嘆」を心がけている。
「てぃーだ」は沖縄の言葉で「太陽」を意味する。童話「北風と太陽」にあるように、太陽の暖かい心で子供たちがこれまで身に纏ってきた「苦しみ・心の迷い・罪意識」などを剝ぎ取ってやるのだとの思いで日常努力している。
子供の本性すなわち命には必ず何らかの使命がある。それを誰かが見つけてやらねばならない。お前はここが素晴らしいと魂から出た愛のことばで言ってやると、子供の魂に響く。そうすると子供は必ず、世のため人のためになること
ができる人間に生まれ変わると信じている。
西条西倫理法人会 広報副委員長 富樫 智純 (著) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||