■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
||||||
第497回 モーニングセミナー 日にち:令和4年08月22日(火)6:30 ~ 講 師:(一社)倫理研究所 法人局参事 二川 正志 法人アドバイザー(日渉塗料㈱ 会長) テーマ:「 死は生なり 」 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
万人幸福の栞は3部 1部…人生がなぜうまくいかないか 2部…17か条の法則 3部…旧道徳と倫理の違い。死ぬことの意味=生きることの意味。 人は幸せになりたいと思って生きている。 生きる目的は幸せになることである。 人間は煩悩でできている。 108つ中、頑固なやつが3つ→仏教の3毒①貪欲、②瞋恚、③愚痴。 因果の法則が分かっていないと愚痴を言う。 因果の法則とは… 善因善果、悪因悪果、自因自果。 過去にどんな種をまいてきたかが、今の結果に繋がっている。 因果と縁。因+縁→果。果+縁→果・・・ 因とは業(ごう)のこと。①身業(行動)、②口業(言葉)、③意業(思考) 「死とは生」 1)生まれた人は必ず死ぬ。 つい何時間前まで一緒に飲んでいた人も火事で死ぬこともある。 父親「ギリギリまでしっかり生きろ」というメッセージ。 2)死はいつ来るか分からない。 3)人生には巻き戻してやりなおせない。 人生には今日しかない。今日まいた種で明日が来る。 日々好日。 良い種をまくためには17か条。 種から実がなるまでの期間は作物の種類と一緒で異なる。 種がまいてあるなら辛抱強く咲くまで待つ。 やることやっていたら自信が持てる。 自分の心が幸せを決める。 自分との約束を守れるか。 人生は自分のまいた種次第。 明朗、愛和、喜働。 一番重要なのは明朗。 明朗とは迷わない、澄み切った心。 苦労がきてしんどい…ではなく、苦労を自ら進んでやっている、にすると見え方が変わってくる。 これが明朗な心。 見方を変えて今ここでチャレンジしよう。 西条西倫理法人会 会長 安形 真 「一般社団法人リズカーレ」 (著) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() ![]() |
|||||||