■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第259回 モーニングセミナー 日にち:平成28年08月03日(水)6:30〜 講 師:(株)スターフーズ代表取締役 平松 志郎 氏 テーマ:「 倫理法人会に入会して 」 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
四国中央倫理法人会副会長であるが、東予西条西・中予東温・南予八西にも所属している。仕事が食品を扱っているので各地の実情を知る必要があると思っている。少なくとも、月二回は遠方で出席することにしている。倫理歴は短くても、出席した日数は多いと自負している。
倫理の教えに従い、朝3:30に起床、新聞を読み、読書をする。その日の段取りを考えてから、6:00出勤、道中墓参りをし、両親に線香をあげて感謝、いろいろ報告する。心の拠り所が必要である。 年8回ほど、海外に出かける。最近はベトナムに行く機会が多いが、日本の良さがよくわかる。、特に日本食のよさを痛感する。韓国や中国でも食品の品質をよくする指導をしている。ベトナムでは、ナマズをウナギの代わりに使えないか実験中である。習慣の違いからであろうが、よその国は「ありがとうございます」がなかなか言えない。職場の教養を持参し、海外でも倫理を広める努力をしている。 会社においては、健常者・障碍者・外国人が仲良く働くことができるよう倫理の教えを取り入れている。外国人にもわかるように、7アクトなどホワイトボードにひらがなで書き、朝礼をやっている。自閉症の人でも、外国人にできて自分に できないわけがないとおもうのか、声を出すようになった。おかげで、節度が身につき、行動型の人間が出てきた。掃除分担なども自分たちで決めてできるようになった。会社の組織作りをしっかりして、命令系統を明確にしておくとクレームのもとを排除できる。朝礼のおかげでクレームもでなくなった。
倫理で学んだことを実践することが大切とかんがえているが、簡単なことでもどれだけ長く続けられるかがより大切であると思う。 西条西倫理法人会 MS副委員長 富樫 智純 (著) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||