■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||
第162回 経営者モーニングセミナー 日にち:平成25年11月20日(水)6:30 ~ 講 師:茶道裏千家 教授 山本 ちさと 氏 テーマ:「 日本のすばらしき伝統文化『茶道』への誘い 」 |
||||
![]() |
![]() |
|||
1987年総務庁による「青年の船」に参加した時、国際交流の基本は文化であると気づき、ナショナルデイに参加者がそれぞれ自分の国のすばらしい文化や歴史を誇りをもって語るのを聞き、自分たち日本人は何かを忘れているのではないか、自分の国のことを知らないのではないかと反省した。
大きな豪華客船の中には茶室があり、母が茶道をやっていたので、自分も茶道を習っていたおかげで、お茶を通して日本のことを知っていただけたのはよかった。
茶は遣唐船で中国から日本に運ばれてきたもので、仙人のくすりとしてもたらされた。茶は心臓にいいのである。
修道で培う茶のこころは「和敬静寂」で表される。「なごやかに敬いあって、清らかな心でものごとに動じない」という意味である。
お茶は日本の総合芸術だあるといえる。お茶をとおして、「焼き物」「和歌」「歴史」などをおのずと勉強することになる。
・茶の湯は日本文化のポータルサイト次々といろんなことに興味が湧いてきます。
・まず、和室に静かに正座して見ませんか。
普段と切り離された時間を持つこと。そしてよい交わりをもつこと。人生をより豊かにしてくれます。
ご案内: 「年末恒例の除夜釜」
日時:12月29日と30日
午後6時から9時まで
場所:小松小学校裏 山本ちさと(宗薫)宅
電話:0897-37-4317
内容:あつあつのおそばとお茶をいただきながら行く年に思いを馳せてください。
お稽古日: 基本的には毎日夜7時半から。
ご相談ください。
男性だけのお稽古日もあります。
(水)(木)(日)に定期的にお稽古をしている方もいます。
その道に入らんと思う心こそわが身ながらの師匠なりけれ習いつつ見てこそ習え習わずに良し悪しいうは愚かなりけれ
利休道歌より 追記:近々映画「利休」が上映されます。
西条西倫理法人会 広報副委員長 富樫 智純 「浄明寺住職」 (著) |
||||
![]() ![]() |