■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第241回 モーニングセミナー 日にち:平成28年2月3日(水)6:30〜 講 師:日本コカリナ協会公認講師 平松 夕佳 氏 テーマ:「 復活の音色コカリナに魅せられて 」 |
||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||
2013年よりコカリナ第一人者、黒坂黒太郎氏に師事する。
2014年日本コカリナ協会認定演奏技能資格1級取得。 2015年公認講師資格取得。愛媛では公認講師第一号。
コカリナは、元は「木のオカリナ」としてハンガリーの露店で売られていた民族楽器で、黒坂黒太郎氏が日本の木工家とともに開発し、「コカリナ」と命名した。「コ」は小と木を書けている。 長野オリンピックの際、道路を造るためたくさんの木を伐採した。その木からコカリナを1500本ほど作り、小学生に演奏を教え、オリンピックの開会式で演奏したのが始まり。 東日本大震災で流された樹木を使ってコカリナをたくさん作った。あの有名な奇跡の一本松からもコカリナをつくり、各地で演奏活動を行っている。美智子皇后も黒坂氏に習われ、コカリナを愛用されコンサートにも出向かれている。 コカリナ演奏会は国内に留まらず、海外でも活動しており、復興記念活動として社会的活動を兼ねている。植樹祭や育樹祭とコカリナ演奏会を結びつけた活動もやっている。黒坂氏のコカリナの演奏会はチャリティ活動も頻繁に行い、社会に貢献しておられる。 コカリナという楽器の名前を始めて耳にされた方がほとんどであろうと思われるが、今後コカリナ演奏会など各地で行っているので、気をつけてみてください。 西条西倫理法人会 MS副委員長 富樫 智純 (著) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||