■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第242回 モーニングセミナー 日にち:平成28年02月10日(水)6:30~ 講 師:法人レクチャラー 十河 正信 氏((株)電工エンジニアリング代表取締り役) テーマ:「 継承 」 |
||||||
60歳から63歳の頃、社員による工事ミスがあり、2億円くらいの売り上げがあった会社から出入り禁止にされたことがあった。社員のミスであったが、清濁あわせて責任をとった。富士研に参加し、「得るは捨つるにあり」を実践する決意をした。
68歳で新しい会社を立ち上げた。太陽光専門の会社で今年46年目に入った。大窮地に陥った時こそ「度胸のみせどころ」ということを肝に銘じている。どうすれば、とりあえず事業を百年継続できるかを考えた。 1・十河家の継承
① 過去帳を整える ② お墓の建立 ③ 仏壇、位牌、遺影の引継ぎ
➃ 一族の安定(兄弟愛、息子達の妻の実家について)
⑤ 争族にならないために(家屋、土地、不動産、財産、遺産相続を公正証書にしておく)
⑥ 家訓 ⑦ 式を執る(名付け、入学式、卒業式、結婚式、法事、誕生会、継承式など) 2.(株)電工エンジニアリングの継承について
① 100年企業になる(初代40年、二代目25年、三代目15年、四代目20年)
② 経営理念作成(平成14年第一回から平成24年6回目)
③ 守 心(顧客や取引先との交渉、銀行との交渉、従業員の接し方、経営方針の伝え方
など自分が社長として考え実践してきたことを細大もらさず整理し伝えることが大切)
西条西倫理法人会 MS副委員長 富樫 智純 (著) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||