■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第304回 モーニングセミナー 日にち:平成29年11月01日(水)6:30 ~ 講 師:藤井(株)代表取締役 山川 浩一郎 氏 (四国中央市倫理法人会 顧問) テーマ:「 倫理法人会から得たこと 」 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
宇摩地区に倫理法人会の単会を立ち上げるにあたり、会長を引き受けた。
この際、倫理の教えを再確認するつもりで万人幸福の栞を読み返してみた。 倫理の教えは実践することに意義があると常々言われているが、その裏付けを探してみた。 その答えが見つかり納得して改めて実践をさらに進めるつもりである。 倫理のいう「実践」とは習慣にしてしまえという考えである。 自分が実践してほぼ習慣にしたことを挙げてみる。 1.朝起き 朝の時間を新聞紙を読むことに充てる 2.何事もプラス思考に捉える 3.皿洗い 妻に文句を言うより自分でやる 4.夜は9:30には帰宅する 健康維持のため 5.靴を揃える 6.妻に挨拶をする 7.家事をする 一人になった時のために炊事洗濯を自分でする こういう実践を続けているうちに、こうなりたいと思えばそうなることが多いことに気がついた。 これから単会を作るにあたり「万人幸福の栞」を何度も読み返して倫理の教えを更に深く勉強していくつもりである。 西条西倫理法人会 MS副委員長 富樫 智純 (著) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||