■モーニングセミナーレポート |
![]() |
![]() |
|||||
第458回 モーニングセミナー 日にち:令和4年07月19日(水)6:30 〜 講 師:新居浜市教育長 高橋 良光 氏 テーマ:「 私の履歴書 」 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
昭和35年香川県善通寺市生まれ ○父の行き様 苦労の人生、土地の詐欺にあい、体を壊しての退職。詐欺を起こした親友を恨まず「罪を憎んで人を憎ます」と借金返済と仕事に没頭、47歳の若すぎる人生。 ○母の行き様 苦労の人生、次男出産直後に末期癌余命1ケ月宣告を受けたが、深夜まで働き87歳で大往生。 学費以外は奨学金とバイトで卒業し、中学の英語教師として採用された昭和58年頃は校内暴力の嵐。その中にもプロの教師がいた。教員の資質を考える時、最も基礎となるのは「人間性」と専門職の「技術」 〈おしぼり事件〉 決め付けて物事を判断してはいけないと学ぶ。 特別支援教育界では「困った子(問題児)はいない、「困っている子」がいるだけ。 見方を変えて味方になろう。 相手の姿は鏡に映った自分の姿。 教育学の講義で学んだ事 歌人「島 秋人」 ○この澄める心あるとは 知らず来て 刑死の明日に迫る夜温かし ○褒められし事を繰り返し覚いつつ 身に幸多き死囚と悟りぬ 作者は死刑囚、享年33歳、小学校では国語で零点を取り教師から棒で叩かれる。転職を繰り返し強盗殺人を犯す。学生時代にたった一度褒められた恩師に刑務所から手紙を書き、短歌の指導を受け死刑執行から一月後歌集が出版。 人の可能性を痛感する話です。そのきっかけが「褒められし事」であった。 〈新居浜市教育委員会の取組〉 @勇気付けのボイスシャワー A人のことを大切にして聞くこと 〈過去は変えられる〉 ある中学校で「未来は変えられるが、過去は変えられるか」と質問 一人の女子生徒が「過去は変えられます。後になってあの事があったから今の自分があると思えれば、辛かった事も貴重な経験となる。」と話し素晴らしく、同感です。 内容濃きセミナーでした。 西条西倫理法人会 事務長 堀川智恵子 「所属 三嶋神社」 (著) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||